経産省が2022年3月に「自治体のドローン・自動配送ロボット等の利活用促進に向けた調査(PDF)」を発表しています。

この報告書の中に、全分野共通の調査結果として利用実績のある自治体をまとめています。その件数を、23年1月時点での市町村数で割り、ドローンの自治体利用率を出しています。事例には県庁で導入というケースもあるため、各都道府県の市町村数に1(都道府県庁を1とカウント)を加えています。また、東京都のみ区を換算した数字が母数となっています。

今回は活用が進んでいないランキングです。1位は2県あり、群馬県と奈良県でどちらも導入率0、3位が埼玉県の3.1%、4位が3ヶ所あり東京・兵庫・沖縄の4.8%となります。傾向は読みづらいですが。都市圏が上位に多いように思います。代替手段の有無であったり、ニーズの問題でしょうか。

逆のランキング、最も進んでいるの1位は宮崎県の導入8ヶ所の29.6%、最も導入件数が多いのは北海道の32ヶ所となります。ドローンの自治体利用率が高いランキングはこちらです

2021年度自治体ドローン利用率

1 群馬県 36 0 0.0%
1 奈良県 40 0 0.0%
3 埼玉県 64 2 3.1%
4 東京都 63 3 4.8%
4 兵庫県 42 2 4.8%
4 沖縄県 42 2 4.8%
7 滋賀県 20 1 5.0%
8 千葉県 55 3 5.5%
8 愛知県 55 3 5.5%
8 山形県 36 2 5.6%
11 富山県 16 1 6.3%
12 三重県 30 2 6.7%
13 大阪府 44 3 6.8%
14 京都府 27 2 7.4%
15 栃木県 26 2 7.7%
16 福岡県 61 5 8.2%
17 長崎県 22 2 9.1%
17 鹿児島県 44 4 9.1%
19 愛媛県 21 2 9.5%
20 青森県 41 4 9.8%
21 福島県 60 6 10.0%
22 岡山県 28 3 10.7%
23 熊本県 46 5 10.9%
24 宮城県 36 4 11.1%
24 福井県 18 2 11.1%
24 香川県 18 2 11.1%
27 山梨県 28 4 14.3%
28 山口県 20 3 15.0%
29 長野県 78 12 15.4%
30 徳島県 25 4 16.0%
31 岐阜県 43 7 16.3%
32 静岡県 36 6 16.7%
33 北海道 186 32 17.2%
34 茨城県 45 8 17.8%
35 新潟県 31 6 19.4%
35 和歌山県 31 6 19.4%
37 広島県 24 5 20.8%
38 大分県 19 4 21.1%
39 秋田県 26 6 23.1%
40 岩手県 34 8 23.5%
40 神奈川県 34 8 23.5%
42 佐賀県 21 5 23.8%
43 石川県 20 5 25.0%
43 鳥取県 20 5 25.0%
43 島根県 20 5 25.0%
46 高知県 35 9 25.7%
47 宮崎県 27 8 29.6%