平成26年度データによると「なす(茄子)」は、高知が12.4%でトップ。
高知に続くのが、熊本10.4%、群馬6.5%、福岡6.5%、茨城5.6%と続きます。
茄子は日本になじみ深い野菜で1000年以上栽培されていることが分かっています。
種類も豊富で日本だけで180種以上、世界では1000種類以上あるそうです。
賀茂なす、山科なす、水なす等、関西圏の茄子が有名ですね。

1位 高知県 12.4%
2位 熊本県 10.4%
3位 群馬県 6.5%
4位 福岡県 6.5%
5位 茨城県 5.6%

データは農林水産省の「平成26年産野菜生産出荷統計」のなす – 計の項目参照しています。