平成26年度データによると「ねぎ (葱)」は、千葉が13.8%でトップ。
千葉に続くのが、埼玉13.1%、茨城10.0%、北海道5.2%、群馬4.3%と続きます。
日本全国で生産されているネギですが、ランクの上ではかなり関東に寄った食べ物となります。
ネギは当然ながら野菜ではありますが、禁葷食(きんくんしょく)と呼ばれる所謂精進料理の中では野菜にも関わらず避けられるべきものとされています。
それはネギ特有の匂いによるもので、同じ理由でラッキョウ、ニンニク、たまねぎ、ニラも避けられています。
1位 | 千葉県 13.8% |
---|---|
2位 | 埼玉県 13.1% |
3位 | 茨城県 10.0% |
4位 | 北海道 5.2% |
5位 | 群馬県 4.3% |
データは農林水産省の「平成26年産野菜生産出荷統計」のねぎの項目参照しています。
[…] 平成26年度データによると「にら (韮)」は、高知が26.1%でトップ。 高知に続くのが、栃木17.9%、茨城11.7%、宮崎6.7%、北海道5.0%と続きます。 特有の匂いを持つにらは野菜でありながら、禁葷食(きんくんしょく)と呼ばれる所謂精進料理の中で避けられるべきものとされています。 それはニラ特有の匂いによるもので、同じ理由でネギ、ラッキョウ、ニンニク、たまねぎも避けられています。 […]