2018年2月に発表された「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング (平成27年(2015年)~29年(2017年)平均)」によると、お米の消費金額が最も少ない都市は水戸市でした。納豆大国にも関わらず消費金額が少ないのは不思議です。ちなみにお米の消費金額1位は、お米大国の新潟となります。
2位以下は松江市、仙台市、松山市、秋田市と続きます。米どころ秋田のランキングが低いのは不思議な感じもありますが、消費量で見るとワースト10には入っていないため、お米を作ったりもらったりする家庭が多いのかもしれません。
1位 | 水戸市 18,461 |
---|---|
2位 | 松江市 19,684 |
3位 | 仙台市 19,808 |
4位 | 松山市 19,886 |
5位 | 秋田市 19,913 |
6位 | 高松市 20,093 |
7位 | 神戸市 20,645 |
8位 | 岡山市 20,774 |
9位 | 徳島市 20,983 |
10位 | 津市 21,190 |
(出展 : 総務省統計局「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング (平成27年(2015年)~29年(2017年)平均)」)
[…] 2018年2月に発表された「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市(※)ランキング (平成27年(2015年)~29年(2017年)平均)」によると、お米の消費金額が最も多い都市は新潟市でした。新潟はお米の収穫高でも1位、消費量でも2位とお米大国さが見て取れるランキングとなりました。逆に最もお米の消費金額が少ないのは茨城県の水戸市。納豆大国なのに意外な感じがしますね。 […]
[…] 2位以下は東京都区部、水戸市、松江市、福岡市と続きます。2位の東京が少ないのは何となく想像がつきますが、3位の水戸市は意外です。水戸市はお米の消費額も最も少ない都市であり、お米離れが進んでいると言えるのかもしれません。 […]