熊本県の釈迦院(しゃかいん)には日本一の石段があるそうです。その長さ3333段!
日本一の階段は、長崎県の8888段
熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもとに記載がありますが、道中休憩場もあり、毎年11月には皆で登るイベントもあるそう。

熊本が全国に誇る日本一の3,333段の石段。全段登り切ろうとチャレンジする人が多く、途中には休憩所やトイレなどもあります。

毎年11月には、「アタック・ザ・日本一」も開催されます。

この石段が出来た経緯についてはwikipediaに記載がありますが、元首相の細川護熙さんが熊本県知事時代に、羽黒山の石段2446段を抜くため3333段で作られたそう。

1988年(昭和63年)、当時熊本県知事であった細川護熙の「日本一づくり運動」に呼応し、それまでの羽黒山 (山形県)の石段を抜く3,333段の日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)として整備された[6][7]。

未訪問のためいつか行きたいなと思います。

〇釈迦院(しゃかいん)の情報
・熊本県八代市泉町柿迫5535
*石段は八千代市側でなく、下益城郡美里町側にあります。