関東県全域にまたがる平野、関東平野は日本一大きな平野です。
東京都、神奈川、埼玉、栃木、群馬、茨城県、千葉にまたがっており、面積約1万7000平方キロメートルにもなります。
日本で2番目の平野が石狩平野で、面積3,800平方キロメートルで、4倍以上のサイズということになります。
関東平野は首都圏をすっぽり包む平野であるため、農業・工業・商業、どれをとっても日本最大規模となります。
農業では、千葉県、茨城県が中心で、両県は数多くの日本1や2位の農業生産物を作り出しています。
工業では関東平野上に、京浜工業地帯、鹿島臨海工業地帯、京葉工業地域、北関東工業地域などが存在。
商業では、日本の大企業・流通業の本社・拠点を有しています。
ちなみに平野とは、その字が表す通り低く平らな広い地形を指しており、山の中の平ら部分は盆地や高原と呼ばれています。
*平野の定義については色々調べてみたのですが、高さの基準があったりなかったりと、かっちりとした定義はない模様。