23年2月に2022年度の総務省家計調査が発表されました。「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 」では、日本一 かつお(鰹)の支出額が多かったのは高知県高知市です。
1位の高知市は7,030円、2位の水戸市は3,155円、3位福島市の3,086円となり、4位以降は山形市・浜松市・盛岡市・徳島市と続きます。1位の高知市がタタキの圧倒的パワーで2位の倍以上と、他のランキングでは見たことのない差異があります。2位水戸、3位福島もかなり大きな金額ですが、何か地域ならではの食べ方があるのでしょうか。大きな傾向としては四国・関東・中部・東北がたくさん食べているようです。
最もかつおの支出額が少なかったのは北九州市の561円です。高知市の10分の1以下です。そこまで遠い距離でないと思うのですが、文化圏として大きく異なっていそうです。かつおの支出額が少ないランキングは、こちらにまとめています。
※家計調査2022年度 (単位:円)
1 | 高知市 | 7,030 |
2 | 水戸市 | 3,155 |
3 | 福島市 | 3,086 |
4 | 山形市 | 2,511 |
5 | 浜松市 | 2,508 |
6 | 盛岡市 | 2,180 |
7 | 徳島市 | 2,142 |
8 | 宮崎市 | 2,115 |
9 | 高松市 | 2,089 |
10 | 仙台市 | 1,977 |
11 | 松山市 | 1,954 |
12 | 津市 | 1,916 |
13 | 宇都宮市 | 1,681 |
14 | 静岡市 | 1,680 |
15 | 京都市 | 1,628 |
16 | 東京都区部 | 1,625 |
17 | 和歌山市 | 1,624 |
18 | 川崎市 | 1,571 |
19 | 千葉市 | 1,542 |
20 | 岡山市 | 1,507 |
21 | 奈良市 | 1,488 |
22 | 大阪市 | 1,470 |
23 | 広島市 | 1,435 |
24 | 秋田市 | 1,369 |
25 | 堺市 | 1,369 |
26 | 横浜市 | 1,364 |
27 | 鹿児島市 | 1,364 |
28 | 大津市 | 1,339 |
29 | さいたま市 | 1,267 |
30 | 鳥取市 | 1,264 |
31 | 前橋市 | 1,260 |
32 | 山口市 | 1,200 |
33 | 神戸市 | 1,160 |
34 | 相模原市 | 1,143 |
35 | 富山市 | 1,140 |
36 | 長崎市 | 1,135 |
37 | 松江市 | 1,112 |
38 | 名古屋市 | 1,096 |
39 | 新潟市 | 1,080 |
40 | 青森市 | 1,069 |
41 | 熊本市 | 1,039 |
42 | 札幌市 | 1,013 |
43 | 甲府市 | 988 |
44 | 岐阜市 | 941 |
45 | 福井市 | 930 |
46 | 長野市 | 925 |
47 | 金沢市 | 909 |
48 | 大分市 | 825 |
49 | 福岡市 | 784 |
50 | 佐賀市 | 765 |
51 | 那覇市 | 651 |
52 | 北九州市 | 561 |