山形県東根市の東根市立東根小学校校庭には巨大なケヤキがあり、日本一の大ケヤキと言われています。
東根市観光情報サイトに様々な情報が載っています。
日本一の大ケヤキ
東根小学校の校庭にそびえる、国指定特別天然記念物の大ケヤキ。東根の大ケヤキは、南北朝時代(1347年ころ)小田島長義が築いた東根城内に植栽されていたものといわれる。
樹齢は1500年以上!
wikipediaによると東根の大ケヤキを含めた、日本三大ケヤキ(群馬県の「原町の大ケヤキ」、山梨県の「三恵の大ケヤキ」)があるのですが、その中でも木の状態は悪くないとのこと。
他の2本の大ケヤキが老齢化が進んで損傷が激しいのに比較すると、東根の大ケヤキの樹勢は強健である
その大きさですが、こちらも東根市観光情報サイトに載っています。
高さ 28m 根回り 24m
目通りで幹周は16m 直径 5m
樹齢1500年以上と推定される
昭和32年9月11日 国指定特別天然記念物
立派な状態にあるうちに、一度見に行きたいと思います。
ちなみに、ケヤキ繋がりでご紹介しておきますと、埼玉県所沢市には日本一長いケヤキ並木があります。
その長さ全長17キロメートル!きっと楽しい場所でしょうね。
(ケヤキに限らない並木の長さでは、日光杉並木街道が日本一長い並木となります。)
[…] ちなみにケヤキといえば、ですが、日本一大きなケヤキは山形県にあります。 […]