23年2月に2022年度の総務省家計調査が発表されました。「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 」では、 日本一 酒類の支出額が多かったのは北海道札幌市です。
(家計調査は47都道府県の県庁所在地と、政令指定都市を加えた52ヶ所のランキングとなります)

1位の札幌市は58,890円、2位の新潟市は56,742円、3位山形市の56,498円となり、4位以降は福島市・仙台市・盛岡市・奈良市と続きます。ざっくりいうと寒い地域のお酒支出額が大きいようで上位には東日本が並びます。西日本トップは7位奈良市です。

酒類の支出額が最も少ないのは名古屋市で32,026円となります。最も支出額が多い札幌市と2万円以上の差が開いています。酒類の支出額が少ないランキングは、こちらにまとめています

※家計調査2022年度 (単位:円)

1 札幌市 58,890
2 新潟市 56,742
3 山形市 56,498
4 福島市 55,930
5 仙台市 54,289
6 盛岡市 53,659
7 奈良市 52,895
8 青森市 52,692
9 富山市 50,868
10 大分市 50,698
11 山口市 50,654
12 高知市 50,590
13 横浜市 49,010
14 東京都区部 48,868
15 秋田市 47,421
16 さいたま市 47,381
17 京都市 47,034
18 川崎市 46,820
19 北九州市 46,104
20 長野市 45,615
21 大阪市 45,487
22 佐賀市 45,388
23 松江市 45,301
24 千葉市 44,170
25 福岡市 44,092
26 熊本市 44,005
27 宮崎市 43,598
28 大津市 43,502
29 広島市 43,219
30 相模原市 42,920
31 宇都宮市 42,690
32 高松市 42,576
33 前橋市 42,523
34 那覇市 42,482
35 静岡市 42,145
36 金沢市 42,090
37 福井市 41,649
38 甲府市 41,508
39 水戸市 41,064
40 神戸市 40,582
41 和歌山市 40,387
42 長崎市 38,759
43 浜松市 37,771
44 岡山市 37,730
45 松山市 37,247
46 鳥取市 37,027
47 堺市 36,056
48 鹿児島市 35,662
49 津市 35,636
50 岐阜市 35,594
51 徳島市 33,616
52 名古屋市 32,026