宮城県仙台市には、日本で2番目に古く、日本で1番歴史が長い私立幼稚園である、東二番丁幼稚園(ひがしにばんちょうようちえん)があります。東二番丁幼稚園は元々公立幼稚園として設立されましたが、2010年民営化し私立幼稚園となり、最も歴史の長い私立幼稚園となりました。
wikipediaに記載があります。

1879年(明治12年)、日本で二番目の幼稚園(なおかつ日本最古の公立幼稚園)として、仙台区木町通小学校附属幼稚園の名で開園した。仙台市幼稚園など名称の変遷がありつつ、長らく公立幼稚園として存続してきたが、2010年(平成22年)4月に民営化し、私立幼稚園に改組した。

ちなみに日本で一番古い幼稚園は東京のお茶の水女子大学附属幼稚園の1876年、二番目に古いのが東二番丁幼稚園の1879年、3番目に古いのが日本一歴史の長い公立幼稚園である大阪市立愛珠幼稚園の1880年と、今から約130年前に日本の幼稚園の歴史が始まった、と言えそうですね。