平成28年(2016年)データの「経済センサス事業所の事業所に関する集計」から、お好み焼・焼きそば・たこ焼店の人口あたりのデータを出してみました。経済センサスの「お好み焼・焼きそば・たこ焼店の事業者数」を「総務省統計局 人口推計(平成28年10月1日現在)」で割って計算しています。

以下は人口1万人あたりの軒数です。1位は広島県で4.85軒、2位兵庫県の2.74軒、3位大阪府の2.39軒です。4位以下は徳島・高知・愛媛・和歌山と続きます。中国・四国・関西が上位を占め、13位に三重県が入ってきます。広島はソースの消費額も日本一ですし、お好み焼き県と言えそうですね。

最下位は岩手県で0.21軒。広島県の40分の1程度となりますね。お好み焼・焼きそば・たこ焼店の事業者数が少ないランキングはこちらです

人口1万人あたりのお好み焼・焼きそば・たこ焼店の事業者数 (2016年)

都道府県 事業者数 人口あたり事業者数
1 広島県 1375 4.85
2 兵庫県 1511 2.74
3 大阪府 2115 2.39
4 徳島県 174 2.32
5 高知県 166 2.30
6 愛媛県 248 1.80
7 和歌山県 171 1.79
8 岡山県 323 1.69
9 京都府 439 1.69
10 香川県 147 1.51
11 奈良県 194 1.43
12 山口県 171 1.23
13 三重県 203 1.12
14 岐阜県 221 1.09
15 石川県 125 1.09
16 愛知県 768 1.02
17 福岡県 468 0.92
18 福井県 71 0.91
19 静岡県 329 0.89
20 島根県 59 0.86
21 滋賀県 120 0.85
22 富山県 90 0.85
23 長崎県 112 0.82
24 大分県 95 0.82
25 鳥取県 46 0.81
26 鹿児島県 131 0.80
27 熊本県 135 0.76
28 佐賀県 62 0.75
29 栃木県 133 0.68
30 宮崎県 69 0.63
31 群馬県 123 0.63
32 東京都 835 0.61
33 茨城県 132 0.45
34 千葉県 277 0.44
35 埼玉県 306 0.42
36 山梨県 33 0.40
37 新潟県 84 0.37
38 神奈川県 328 0.36
39 長野県 68 0.33
40 青森県 39 0.30
41 北海道 149 0.28
42 山形県 30 0.27
43 福島県 50 0.26
44 宮城県 56 0.24
45 秋田県 24 0.24
46 沖縄県 32 0.22
47 岩手県 27 0.21