日本一人口が多い都道府県は当然東京ですが、最も少ないのは鳥取県です。
総務省が発表した、住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成27年1月1日現在)の【総計】平成27年住民基本台帳人口・世帯数、平成26年度人口動態(都道府県別)によると、鳥取県県の人口は583,351人です。
鳥取に次いで少ないのがお隣県の島根で706,198人。
1位鳥取と2位島根の間には10万人以上の差があります。
1位 | 鳥取県 583,351人 |
---|---|
2位 | 島根県 706,198人 |
3位 | 高知県 747,122人 |
4位 | 徳島県 776,567人 |
5位 | 福井県 803,505人 |
[…] 東京は最も人口の多い都道府県です。 総務省が発表した、住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成27年1月1日現在)の【総計】平成27年住民基本台帳人口・世帯数、平成26年度人口動態(都道府県別)によると、東京の人口は13,297,585だそうです。 続くのが神奈川県の9,116,666で、神奈川県は日本一人口の多い”県”となります。 逆に日本一人口の少ない都道府県は鳥取県となります。 […]
[…] 日本一人口の少ない都道府県鳥取県ですが、市の数が最も少ない県でもあります。 「政府統計の総合窓口」にある、「市区町村数を調べる」によると、鳥取県は市を4つしか持たず最も市が少ない県でした。 次いで少ないのがお隣の島根と、四国の徳島県、香川県で、3県とも8つの市を抱えています。 一方で日本一市の数が多いのは埼玉県で39市でした。 […]
[…] 北海道は人口密度が最も低い都道府県で、人口密度は69(人/k㎡)です。 日本一人口密度が高い東京が6,168(人/k㎡)ですので、北海道が90倍ほど余裕がある計算になります。 平成27年度国勢調査の結果概要(PDF)の、人口密度の項からの抜粋です。 北海道に続くのが、岩手84(人/k㎡)、秋田88(人/k㎡)、島根(人/k㎡)、高知102.5(人/k㎡)です。 日本一人口の少ない鳥取は、人口密度で164(人/k㎡)で11位。人口密度はさほど低くありませんでした。 […]