そろばんの生産量日本一は、兵庫県小野市とされています。具体的なデータが探しても見当たらないのですが、7割程度と書いているサイトもあります。播州そろばんと呼ばれ、その歴史は天正年間(1573~91)に始まり、豊富秀吉の三木城攻略の際に、大津そろばんの製造技術がこの地に伝わり、そろばんづくりが始まったそうです。

以下の記事に生産量日本一の記載があります。

「小野そろばん」1万丁が海外に トンガや米国の教育現場で活用 リユースされ、深める絆

そろばん生産量日本一で知られる兵庫県小野市が、中古そろばんを諸外国の教育現場に贈る「そろばんリユース事業」に取り組んでいる。

そろばんがなくなる?日本一の産地・兵庫県小野市に生まれた「新たな可能性」

ここで安土桃山時代から製造が始まったとされるのが、生産量で日本一を誇る「播州そろばん」です。

そろばんは小野市の播州そろばん以外に、島根県奥出雲町の雲州そろばんも有名で、生産量は落ちているものの生産量の多い地域とのことです。