2021年度(令和3年度)の特用林産物生産統計調査 / 確報 令和3年特用林産基礎資料にたけのこ(筍)の収穫量が掲載されています。
1位は福岡で4,486トンの22.02%、2位鹿児島で3,998.7トンの20.08%、3位京都で3,163.9トンの15.89%となり、4位以下に熊本・香川・宮崎と続きます。福岡の郷土料理である、筑前煮やがめ煮に入っている印象ありますものね。筍=京都のイメージが強いですが収穫量でいえば3位で、上位には九州が多く入ります。日本全国で収穫が確認できますが、一部地域(沖縄・長崎等)を除いて西日本で収穫される食べ物と言えそうです。一般的に九州の筍は年明けから、京都の筍は春からが旬とされています。
※単位t
1 | 福岡 | 4,386.0 | 22.02% |
2 | 鹿児島 | 3,998.7 | 20.08% |
3 | 京都 | 3,163.9 | 15.89% |
4 | 熊本 | 2,286.8 | 11.48% |
5 | 香川 | 985.8 | 4.95% |
6 | 宮崎 | 619.5 | 3.11% |
7 | 徳島 | 415.6 | 2.09% |
8 | 福井 | 379.6 | 1.91% |
9 | 大分 | 363.1 | 1.82% |
10 | 静岡 | 342.0 | 1.72% |
11 | 高知 | 341.0 | 1.71% |
12 | 石川 | 330.9 | 1.66% |
13 | 千葉 | 320.6 | 1.61% |
14 | 三重 | 280.0 | 1.41% |
15 | 岡山 | 183.8 | 0.92% |
16 | 栃木 | 164.3 | 0.82% |
17 | 山形 | 161.1 | 0.81% |
18 | 兵庫 | 160.6 | 0.81% |
19 | 山口 | 135.7 | 0.68% |
20 | 愛媛 | 121.1 | 0.61% |
21 | 宮城 | 113.4 | 0.57% |
22 | 茨城 | 107.5 | 0.54% |
23 | 大阪 | 92.1 | 0.46% |
24 | 和歌山 | 79.3 | 0.40% |
25 | 佐賀 | 64.3 | 0.32% |
26 | 岐阜 | 51.3 | 0.26% |
27 | 島根 | 50.5 | 0.25% |
28 | 鳥取 | 45.2 | 0.23% |
29 | 長野 | 37.6 | 0.19% |
30 | 富山 | 30.7 | 0.15% |
31 | 新潟 | 20.3 | 0.10% |
32 | 愛知 | 15.2 | 0.08% |
33 | 神奈川 | 14.9 | 0.07% |
34 | 福島 | 14.5 | 0.07% |
35 | 群馬 | 13.6 | 0.07% |
36 | 山梨 | 6.8 | 0.03% |
37 | 岩手 | 5.1 | 0.03% |
38 | 広島 | 4.5 | 0.02% |
39 | 秋田 | 3.1 | 0.02% |
40 | 滋賀 | 3.0 | 0.02% |
41 | 埼玉 | 1.9 | 0.01% |
42 | 奈良 | 1.1 | 0.01% |
43 | 沖縄 | 0.7 | 0.00% |
44 | 長崎 | 0.4 | 0.00% |